A.日 時; | 2007年7月31日(火) 17:00〜20:30 | |
B.場 所; | 建築会館304会議室 | |
C.出席者; | 出 席 者; | 北川会長、鈴木(浩)次期会長、家村、小長井、鈴木(祥)各副会長、石川、勝俣、鈴木(康)、小林、野畑、久田、吉田、末冨、志波、若松、笠井、壁谷澤、源栄、三輪各理事 |
委任状出席; | 柏崎理事 | |
オブザーバ出席; | 鴫原事務局長 | |
D.提出資料; | 資料62-01 | 日本地震工学会理事会第61回議事録(案)(勝俣理事) |
資料62-02 | 7月理事会−会務報告−(石川理事) | |
資料62-03 | 現預金管理表・貸借対照表・予算管理月報(鈴木理事) | |
資料62-04 | 会誌第6号の目次・会誌の寄贈について・寄贈候補一覧(志波理事) | |
資料62-05 | セミナー:分かりやすい「地震工学における模型実験技術」・講習会「性能規定型耐震設計法の現状と課題」平成18年度報告書(若松理事) | |
資料62-06 | 「地震工学系実験施設の現状と課題」平成18年度報告書(三輪理事) | |
資料62-07 | 7月入会者・退会者報告(野畑理事) | |
資料62-08 | 共催・協賛・後援(石川理事) | |
資料62-09 | 平成19年度委員会委員名簿(石川理事) | |
資料62-10 | 日本地震工学会法人化検討委員会の設置について(石川理事) | |
資料62-11 | 地震工学会大会の準備状況について(壁谷澤理事・勝俣理事) | |
資料62-12 | 地震災害対応委員会の活動と平成19年新潟県中越沖地震への対応(小長井副会長・三輪理事) | |
資料62-12-1 | 地震災害対応活動に関する規定(壁谷澤理事) | |
資料62-13-00 | 日本地震工学会 研究統括委員会+地震災害対応委員会 議事録(案)(三輪理事) | |
資料62-13-1 | 「平成19年度日本地震工学会各委員会」アクションプラン 総務委員会(石川理事・勝俣理事) | |
資料62-13-2 | 「平成19年度日本地震工学会各委員会」アクションプラン 会計委員会(小林理事・鈴木理事) | |
資料62-13-3 | 「平成19年度日本地震工学会各委員会」アクションプラン 会員委員会(野畑理事・柏崎理事) | |
資料62-13-4 | 「平成19年度日本地震工学会各委員会」アクションプラン 論文集編集委員会(久田理事・吉田理事) | |
資料62-13-5 | 「平成19年度日本地震工学会各委員会」アクションプラン 電子広報委員会(末冨理事・勝俣理事) | |
資料62-13-6 | 「平成19年度日本地震工学会各委員会」アクションプラン 会誌委員会(志波理事) | |
資料62-13-7 | 「平成19年度日本地震工学会各委員会」アクションプラン 事業企画委員会(若松理事) | |
資料62-14 | 平成19年度東京都防災展への出展・セミナー 実務で使う地盤の地震応答解析(若松理事) | |
資料62-15 | 基礎−地盤系の動的応答と耐震設計法(三輪理事) | |
資料62-16 | 14WCEEへのSpecial Sessionの提案(笠井理事) | |
資料62-17 | 2008年度 女性科学者に明るい未来をの会「猿橋賞」候補者募集(石川理事) | |
資料62-18 | 公益法人制度改革関連(日本学術会議「学協会の改革と機能強化」シンポジウム資料より)(石川理事) |
勝俣理事より、第61回議事録(案)の要点が報告され、承認された。
石川理事より、前回理事会以降の会務の要点が報告された。
鈴木理事より、4〜6月の会計の要点が報告された。会費未納者が昨年度の同時期に比べるとやや多いほかは例年とほぼ同様である旨が紹介された。討議は以下の通り。
志波理事より会誌No.6(全70ページ)が2000部、今日、できあがり、8/2までに発送完了見込みであると報告された。また、今回から関係団体に会誌を寄贈する方針であることが報告された。討議は以下の通り。
若松理事から【セミナー:分かりやすい「地震工学における模型実験技術」】の企画紹介があり、関連学会にも参加者募集を呼びかけていると報告された。また、【講習会「性能規定型耐震設計法の現状と課題」】の企画紹介があり、「2006年度に東京で開催したのが好評だったため、2007年度は大阪で開催する」との補足説明があった。討議は以下の通り。
三輪理事から標記報告書が完成したことが報告された。鴫原事務局長から「一般に販売する予定であり、ホームページで紹介する」と補足説明があった。北川会長より「Newsでも紹介しよう」と指示があり、石川理事・末富理事で対応することとなった。
野畑理事より、入会希望者12名、法人入会希望者1社、除名者復帰(会費入金)1名について報告され、資料通りに承認された。この結果、正会員1,196名、学生会員38名、法人会員93社となった。討議は次のとおり。
石川理事より、メール審議で承認された後援依頼3件・協賛依頼1件について報告された。さらに、新規共催依頼1件について報告があり、承認された。
新規共催依頼の理論応用力学講演会(第57回)に関しては運営委員1名を出すことが求められており、石川理事から昨年度の講演会に運営委員として参加した小林理事に打診したが、建築系の会員がよいとの回答をもらった旨の報告があった。北川会長より「幹事学会(事務担当学会)出身の会員に地震工学会からの運営委員になってもらうことを原則としたい」との方針が示され、鴫原事務局長が事務担当学会を調査し、その結果を受けて石川理事と当該事務担当学会出身理事と調整して委員候補を探すことになった。
石川理事より委嘱すべき委員の一覧が紹介された。電子広報委員会・会誌編集委員会では委員を追加する旨、それぞれ担当の末冨理事・志波理事から説明があった。国際委員会については笠井理事が早急に委員候補を指名することになった。また、委員の氏名・所属について再確認することになった。その他の討議は以下の通り。
石川理事より資料に基づいて目的・設置期間・委員構成・活動計画について説明があり、了承された。また、「作業が増えたら委員追加、WG設置など対応する。公益法人用の会計ソフトを購入し、現在、税理士に科目を整備してもらっている」との補足説明があった。討議は以下の通り。
壁谷澤理事より資料に基づいて説明があり、事前に総務部会で指摘した事項も含めて以下の補足説明があった。
1)地震災害委員会の活動と新潟県中越沖地震への対応(小長井副会長、三輪理事、壁谷澤理事、資料62-12、62-12-2、62-13-00)
三輪理事より資料に基づき地震災害委員会の活動と新潟県中越沖地震への対応についての経緯が紹介され、「地震工学会として初動調査はできなかったが、8/22に他学会と合同報告会が開催できる」とのコメントがあった。小長井副会長より「初動とアウトリーチの2つに対応する規定を整備する必要がある」との補足説明があった。
また、壁谷澤理事より地震工学会の災害対応活動に関する規定案が提案された。提案は以下のような趣旨である。
2)東京電力柏崎刈羽原子力発電所の合同調査団(家村副会長、小長井副会長、資料62-12別紙-2)
土木学会を幹事とした東京電力柏崎刈羽原子力発電所の合同調査団に対する地震工学会の対応を討議した。まず、家村副会長より合同調査団に関する経緯・概要の紹介があり、調査は8/7の午後、との日程が示された。以下の議論があった。
1)総務担当(石川理事、資料62-13-1)
石川理事より総務委員会のアクションプランについて資料に基づき説明があった。法人化検討委員会、10周年記念事業の検討が将来に向けての活動であると補足説明があり、了承された。
2)会計担当(鈴木理事、資料62-13-2)
鈴木理事より会計委員会のアクションプランについて資料に基づき説明があった。年4回会計報告を行うこと、新公益法人会計に基づく会計処理を、2008年1月に導入し、2008年4月に完全移行したいと補足説明があり、了承された。
3)会員担当(野畑理事、資料62-13-3)
野畑理事より会員委員会のアクションプランについて資料に基づき説明があった。法人会員勧誘に努めたいと補足説明があり、了承された。
4)論文集編集委員会(久田理事、資料62-13-4)
久田理事より論文集編集委員会のアクションプランについて資料に基づき説明があった。査読作業の高速化に努めること、英文化が将来の課題であること、と補足説明があり、了承された。
5)電子広報委員会(末冨理事、資料62-13-5)
末冨理事より電子広報委員会のアクションプランについて資料に基づき説明があった。メールで情報を共有していること、コンテンツの充実に努めたいこと、と補足説明があり、了承された。
さらに、末冨理事より「Newsの巻頭言をボードメンバーに任期中、1回は執筆してもらいたい」との要望があり、了承された。北川会長より「執筆割り当てスケジュールを作るように」との指示があった。
6)会誌委員会(志波理事、資料62-13-6)
志波理事より会誌委員会のアクションプランについて資料に基づき説明があり、了承された。以下の討議があった。
7)事業企画委員会(若松理事、資料62-13-7)
若松理事より事業企画委員会のアクションプランについて資料に基づき説明があった。意欲的に全12件のイベントを企画したとの補足説明があり、了承された。
若松理事より一般市民向けの平成19年度東京都防災展へ地震工学会として出展することに関して資料に基づき説明があった。以下の討議があった。
また、若松理事より、実務者向けに企画した「セミナー 実務で使う地盤の地震応答解析」に関して資料に基づき説明があった。企画書に講師の氏名がなかったので、追加することになった。
三輪理事より基礎−地盤系の動的応答と耐震設計法に関する研究委員会が成果PRとして講習会を開催する旨、資料に基づいて説明があった。石川理事より「収支予算書が雛形と同じである」との指摘があり、三輪理事がこの委員会の西村委員長に確認することになった。
三輪理事より「地震工学会の委員会テーマに関係するワークショップを海外で開催する際、地震工学会から旅費の支給が認められるかについて問合せがあり、理事会に諮りたい」との問題提起があった。以下の討議があった。
笠井理事より14WCEEの運営委員会にはSpecial Sessionの案として「免震」・「制振」・「緊急地震速報」を提案したとの報告があり、以下の補足説明があった。
石川理事より会員から候補を推薦いただく旨、説明があった。以下の議論があった。
石川理事より公益法人改革に関する資料が紹介され、「現行の公益法人をどうするかが現在の問題であり、地震工学会のように新しく公益法人格を取得する団体は置き去りにされているようだ」との補足説明があった。小長井副会長より「文科省にアクションを起こすのは現段階では適切ではなく、もう少しあとにしては」との提案があった。
次回予定: 平成19年10月4日(木)17:00より
記録担当:勝俣
議事録確認
平成19年 月 日
会長 北川 良和
平成19年 月 日
総務担当理事
Copyright (C) 2001-2012 Japan Association for Earthquake Engineering. All Rights Reserved.