ホーム研究委員会過去のデータはこちら強震動評価のための深部地盤モデル化手法の検証に関わる研究委員会

強震動評価のための深部地盤モデル化手法の検証に関わる研究委員会

委員会設置の背景と目的

表層地盤のモデル化手法を考慮しつつ、これまで培われてきた深部地盤構造のモデル化手法を検証し最適化につなげるための方法論について検討することを目的とする。防災科学技術研究所の基盤強震観測網のボアホール記録などを用いて深部地盤構造を同定し、同定精度、減衰(Q値)、モデル化手法の違いによる深部地盤構造および得られる強震動のばらつきなどを評価し、強震動の予測・評価に資する情報をシンポジウムや講習会を通じて会員に提供する。

設置期間

2017年4月1日~2019年3月31日

設置期間中の活動計画

  • 同一地点における深部地盤構造のモデル化手法の比較検討を行う(必要に応じて、合同観測を行う)
  • 異なるモデル化手法により同定される深部地盤構造モデルおよび強震動特性の評価方法について検討する
  • シンポジウム又は講習会を開催する
  • 国際ESG委員会と協働して、ESG6国際シンポジウムの準備を行う

委員

●委員長
松島信一(京都大学防災研究所)

●副委員長
佐藤浩章(電力中央研究所)

●幹事
津野靖士(鉄道総合技術研究所)

●委員
東 貞成(電力中央研究所)
山中浩明(東京工業大学)
川瀬 博(京都大学)
植竹富一(東京電力)
先名重樹(防災科学技術研究所)
清木隆文(宇都宮大学)
王寺秀介(中央開発)
片岡正次郎(国土技術政策総合研究所)
池浦友則(鹿島建設)
岩田知孝(京都大学)
横井俊明(建築研究所)
南雲秀樹(東電設計)
早川 崇(清水建設)
金田一広(竹中工務店)
稲垣賢亮(応用地質)
野口科子(地震予知総合研究振興会)
林田拓己(建築研究所)
地元孝輔(東京工業大学)

議事と資料

2017年度

  • 2016年度までの「強震動評価のための表層地盤モデル化手法研究委員会」による成果をもとに、「強震動評価のため表層地盤モデル化手法」講習会を、地盤工学会の後援のもと、2017年11月1日に実施した
  • 2017年8月5日(土)に、IASPEI/IAEE Joint Working Group on Effect ofSurface Geology on Seismic Motion(国際ESG委員会)と合同で、地盤増幅特性に関する最新の研究、最新ESG研究の動向、被害地震の震源近傍強震動、などについて議論するための「ESG Workshop 2017」を開催した
  • 2020年度の第6回ESG国際シンポジウムに関する準備を開始した

2018年度

  • 深部地盤構造のモデル化手法を検証し、最適化につなげるための検証方法について検討した
  • 同一地点における深部地盤構造のモデル化手法の比較検討を行うため、熊本市において合同観測を行った
  • 異なるモデル化手法により同定される深部地盤構造モデルおよび強震動特性の評価方法について検討した
  • 国際ESG委員会と協働して、ESG6国際シンポジウムの準備を行った
  • ESG6国際シンポジウムで行うブラインドプレディクションの開催要項について議論を行った

このページの上部へ