ホーム出版物・書庫地震工学資料ジョン・ミルンドキュメンタリー「The Man Who Mapped the Shaking Earth(日本語字幕版)」

ジョン・ミルンドキュメンタリー「The Man Who Mapped the Shaking Earth(日本語字幕版)」

ジョン・ミルンドキュメンタリー
「The Man Who Mapped the Shaking Earth(日本語字幕版)」
の公開に当たって

柴田 明徳*

 近代日本の地震学及び地震工学の発達史を語る上で、ジョン・ミルン1), 2), 3)はまずその筆頭に挙げられるべき人物でしょう。

 ジョン・ミルン(1850-1913)は、英国リバプールの生まれで、工部大学校(後に工科大学)の鉱山学のお雇い外国人教師として、26歳の時ロンドンからイルクーツクを経てモンゴルを横断し、汽車、船、馬車、駱駝などによる半年の大旅行の末、1876年の春東京にやってきました。

 1880年の横浜地震を経験して大きな衝撃を受けたミルンは、世界で最初の地震学会である「日本地震学会」を設立し、地震の研究を開始します。ジェームス・ユーイング(機械工学・物理学)やトマス・グレイ(電信工学)等と共に地震計の開発に取り組み、幅広い地震科学の研究を精力的に推し進めました。1880年から帰国する1895年までの間に、Transactions of the Seismological Society of Japan(日本地震学会報告)16巻とその続編4巻の計20巻を、ほとんど彼個人の非常な努力と熱意により刊行しています。

 1891年に濃尾地震(M=8.0)が起こり、死者は7千人を超え、住家や土木建築構造物にも大きな被害が出ました。ミルンは、同僚のウィリアム・バートン(衛生工学)、写真師の小川一真とともに震災の調査に赴き、優れた写真集「The Great Earthquake of Japan 1891」を刊行しました。

 ミルンは函館の願乗寺の娘トネと結婚して19年を日本で暮らしたのち、1895年にトネを伴って英国へ戻り、ワイト島ニューポートのシャイドを拠点として世界規模の地震観測を行いました。これは、地球構造研究の原点と言えるでしょう。

 ミルン没後100年の2013年に、親族であるオースラリアの医師ウィリアム・トワイクロス氏の手により、彼の生涯を詳細に綴ったドキュメンタリー・ビデオ「The Man Who Mapped the Shaking Earth」が完成しました。ミルンが後半生を過ごしたニューポートにあるカリスブルック城博物館では、このビデオの常時上映を行っています。筆者と壁谷澤寿海氏(東大地震研究所)はこのビデオ(英語版)の作成の際に日本での撮影や資料収集などに協力する機会がありました。

 この度、この興味深いドキュメンタリー・ビデオの日本語字幕版が作成され、日本地震工学会のホームページ(地震工学資料)で公開されることになりました。なお、このビデオの日本語字幕版は、梅村フィデスさん(東大地震研究所博士課程修了)によって翻訳され、梅村恒氏(名工大)、壁谷澤寿海氏、及び筆者が個人的に監修したものです。

 冒険・旅行好き、並外れた研究熱心、そして人間味に溢れた万能人ジョン・ミルンの人生を辿ることで、私たちは何か大きな将来への可能性を見つけることが出来るかも知れません。地震学・地震工学関係者には広くご高覧いただければ幸いです。

(*:東北大学名誉教授)

動画の使用条件: トワイクロス氏は、教育目的かつ非営利目的に限り、本動画の自由な使用を許諾しています。
Mr. Twycross has generously provided permission for the video to be freely distributed if it is used for educational purposes and is not sold.

動画ダウンロードリンク:「The Man Who Mapped the Shaking Earth(日本語字幕版)」(mp4ファイル、196 MB)

参考文献

このページの上部へ