日本地震工学会論文集
Journal of
Japan Association for Earthquake Engineering

 地震工学会論文集は、地震工学および地震防災の発展に資する理学、工学、社会学、人文学等の幅広い分野についての最新の情報を論文等の形でとりまとめ、これらの最新情報を地震工学会会員および国際的な場へ提供することを目的とする。

論文集編集委員会

委員長 : 川島 一彦(東京工業大学)
副委員長 : 小長井 一男(東京大学)
委 員 : 阿部 雅人(東京大学)
委 員 : 井合 進(京都大学)
委 員 : 渦岡 良介(東北大学)
委 員 : 大保 直人(鹿島建設)
委 員 : 笠井 和彦(東京工業大学)
委 員 : 北山 和宏(東京都立大学)
委 員 : 久保 哲夫(名古屋工業大学/防災科学技術研究所)
委 員 : 桑野 二郎(東京工業大学)
委 員 : 藤堂 正喜(戸田建設)
委 員 : 中井 正一(千葉大学)
委 員 : 西村 秀和(千葉大学)
委 員 : 久田 嘉章(工学院大学)
委 員 : 三田  彰(慶應義塾大学)
委 員 : 目黒 公郎(東京大学)
委 員 : 山中 浩明(東京工業大学)
委 員 : 横井 俊明(建築研究所)

 

第2巻、第3号の刊行にあたり(論文集編集委員会から)

 日本地震工学会論文集(Journal of Japan Association for Earthquake Engineering) の第2巻、第3号(Vol. 2, No. 3)をお送りする。論文集としては、2001年12月の第1巻・第1号、 2002年2月の第2巻・第1号、5月の第2巻・第2号に続く第4冊目にあたる。第2巻・第3号には、 論文分野2編と報告分野1編の計3編の論文・報告を会員の皆様のお手元に届けする。
論文集編集委員会としては、本誌を5月、8月、11月そして2月の季刊として定期的な刊行を企画している。
本会論文集は電子出版の形態をとり、論文投稿、査読等の手続きも電子メディアを利用して行われ、電子メディアによる出版であるため今回の論文・報告に見られるようにカラーを使った掲載が可能である。
今後、この様な特徴をいかした刊行形態が活用されることが期待される。

 論文集編集委員会の構成は2002年6月から委員長が久保哲夫前理事(学術担当)から川島一彦理事(東工大)に替わり、さらに新たな委員を加えて拡充された。久保哲夫前委員長には、リーダーシップを発揮して論文集の立ち上げを担当されたことに対して後任委員長としてこの場を借りて敬意を表したい。論文集の編集は、投稿論文の査読を全くのボランティアとし、無報酬でお願いした多くの査読委員のご協力の賜である。論文集編集委員会として感謝の意を表したい。
 本論文集は電子投稿、電子出版でスタートした。編集委員会としては、まだ論文受理、査読依頼、論文再提出依頼等の電子投稿受付システムに不慣れであるため、投稿規定で約束した査読期間を大幅に遅れてしまった投稿もある。
編集委員会としては最大限の努力をしているが、これらの方々に対しては、投稿者として保護されるべき権利を尊重し得なかったこととして、お詫びを申し上げる。

 最後に、本論文集の一層の活性化をめざし、皆様に奮ってご投稿戴くよう、本会論文集の投稿に関する規定をご紹介しておきたい( 本委員会のホームページ に掲載)。
本会論文報告集は、“論文”、“報告”、“ノート”および“討論”のジャンルよりなり:

(1)審査付き論文となる

(2)電子出版とし、本会Webサイト上で幅広く閲覧できる

(3)地震工学の幅広い分野を横断的にカバーする

(4)広い分野の研究者・実務設計者・行政分野担当者等の関係者にサーキュレーションされる

(5)ページ数の制約が緩い。(論文で10頁を基準とし、さらに超過頁10頁まで。報告では20頁を基準とし、さらに超過頁20頁まで)

(6) 2月、5月、8月、11月の季刊であり、論文投稿から登載までの時間が短い

(7) 電子メディアによる出版であるため、カラーをふんだんに使った掲載が可能である

等の特徴を有しています。

 このような特徴を活かし、皆様に奮ってご投稿戴きたいと思います。 なお、本会論文集の投稿に関する規定は、編集委員会のホームページを参照してください。また、論文の投稿等に関してご不明な点があれば、上記編集委員または編集委員会までお問い合わせください。

(編集委員会委員長:川島一彦)