ホーム日本地震工学会

会員 > 受賞情報 > その他の受賞情報

石原研而名誉会員、岩崎敏男正会員、片山恒雄正会員が2009年秋の叙勲で瑞 宝中綬章を受章 詳細へ

柴田拓二名誉会員(大賞)、柴田明徳名誉会員(教育賞)、河野昭彦会員(論文賞)、倉本洋会員(論文賞)、三田彰会員(論文賞)、が2009年日本建築学会を受賞 詳細へ

東畑郁生会員が平成20年度土木学会賞(出版文化賞)を受賞 詳細へ

入倉幸次郎会員、片山恒雄会員が平成20年防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞 詳細へ

和泉正哲名誉会員(大賞)、芳村学会員(論文賞)、福和伸夫会員(教育賞)、 楠浩一会員(奨励賞)が2008年日本建築学会を受賞 詳細へ

片山恒雄会員(功績賞)、伯野元彦名誉会員(功績賞)、風間基樹会員・高村浩 之氏・海野寿康会員・仙頭紀明会員・渦岡良介会員(論文賞)が平成19年度土木 学会を受賞 詳細へ

神田克久会員、武村雅之副会長が2007年度日本地震学会論文賞を受賞 詳細へ

鈴木浩平次期会長(首都大学東京教授)が“Calvin Rice 賞”を受賞(2007年7月)

 アメリカ機械学会(ASME)の“Calvin Rice 賞”を、産業設備の耐震設計、耐震技術に関する国際的功績により受賞されました。

河田惠昭会員が国連笹川防災賞を受賞(2007年10月)

 京都大学防災研究所巨大災害研究センター長で阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長の河田惠昭先生が,10月10日の国際防災の日に,国連ジュネーブ本部で国連笹川防災賞を日本からは初めて受賞されました。
この賞は、1986年に防災分野での国際的な賞として国連に設けられ、国際防災の分野では大変名誉のある賞として国際社会では知られておりますが,先生の長年の防災分野でのご活躍とご功績が世界的にも認められたものです。ここに,日本地震工学会として河田先生の受賞をお祝いいたします。

土岐元会長が内閣総理大臣賞を受賞(2006年9月) 詳細へ

青山元会長が2007年日本建築学会大賞を受賞 詳細へ

 鉄筋コンクリート構造の耐震性の高度化に関する一連の研究と国際技術交流に関する貢献が評価されました。

林康裕会員(京都大学教授)、壇一男会員(清水建設)が2007年日本建築学会賞(論文)を受賞 詳細へ

畑山健会員(消防庁)・座間信作会員(同左)・井上涼介会員(茨城大学教授)(共著)が2006年度日本地震学会論文賞を受賞 詳細へ

翠川三郎会員(東京工業大学教授)が平成19年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞 詳細へ

 業績名:地震動強さの予測と地震防災マップへの応用に関する研究

福和伸夫会員(名古屋大学教授)が平成19年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)を受賞 詳細へ

 業績名:体感型振動実験教材を用いた耐震化の理解増進と防災普及啓発

市村強会員(東京工業大学准教授)、室野剛隆会員(鉄道総合技術研究所)が平成19年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(若手科学者賞)を受賞 詳細へ

藤野陽三会員(東京大学教授)が紫綬褒章を受賞 詳細へ

山崎文雄会員(千葉大学教授)がペルー国立工科大学から名誉博士号を授与 詳細へ

平成18年度土木学会表彰で以下のように本学会会員が受賞されました。 詳細へ

  • 土岐元会長、岡村甫会員(高知工科大学学長)が平成18年度土木学会功績賞を受賞
  • 丸山喜久会員(千葉大学)が平成18年度土木学会論文奨励賞を受賞
  • 片山恒雄会員(東京電機大学教授)が平成18年度土木学会国際貢献賞を受賞
  • 目黒公郎会員(東京大学生産研究所教授)が平成18年度土木学会国際活動奨励賞を受賞

亀田弘行監事が「CERRA賞」を受賞 詳細へ

上記の表彰に関して、会員の受賞情報にもれがある場合等、お気づきの点がございましたら、
ご遠慮なくご連絡頂ければ幸いです。

この他、本会以外の賞の情報も受け付けています。
情報を確認できる連絡先と共にこちらにお寄せ下さい。  → [メールアドレス:office@general.jaee.gr.jp]

このページの上部へ